先日ポケットに入れておいたiPhone5sが車に乗るときにするりと道路に落ち、そのまま気付かず車を発進。。。。
落ちどころが悪く、見事に車でiPhoneを踏みつけ画面がこんな感じに。。。
車で踏みつけても画面が割れただけで、それ以外に支障がなかったのには、iPhoneの丈夫さを見直しましたが。。。
とはいえ、この姿はあまりにショック!!
スポンサーリンク
何はともかくドコモショップへ行ってみた
iPhoneを24カ月の割賦で買ったこともあり、何かの補償サービスに入っていた記憶があるので、さっそくドコモショップへ。
夜も遅い時間で、家の近くはすでに閉店済みだったので、少し離れたドコモショップに時間ぎりぎりに駆け込む。
自分:「画面が割れてしまったので、修理をお願いしたいのですが?」
ドコモ:「ケータイ補償サービス for iPhoneとAppleCare+ for iPhoneどちらに加入されていますか?」
自分:「???。購入したときに何かに入ったのは覚えているのですが・・・」
ドコモ:「お調べしますねー」
5分くらい待ってまたドコモの店員さんがやってきて
ドコモ:「お客様はAppleCare+ for iPhoneに加入中ですので、ドコモショップではお受けできないので、Apple StoreかApple正規サービスプロバイダーへお持ちください」
すでにこの時点で夜9時を回っていたため、あきらめ次の日に一番最寄りのApple正規サービスプロバイダーであるクイックガレージ大宮へ行くことに。。。
Apple正規サービスプロバイダーとは
Apple Japanと正規サービスプロバイダ契約を結び、アップル認定正規サービスプロバイダとして修理サービスを行っているのが、Apple正規サービスプロバイダー。
要は、Appleの直営じゃない修理窓口。
確かにApple Storeは全国に8か所しかないので直営店だけじゃ、日本全国のApple商品の面倒は見れないですしね。
そんなわけで、クイックガレージ大宮行くもののなんとサーバーメンテナンスのため、本日の受け付けは終了しましたと。。。
しかも、いつも混んでいるようで、プレートにはこんな記載が。
「駐車場サービスは2時間までとなっています。それ以上待ち時間がかかっても2時間までの駐車場サービスしかご提供できません」
次の週末まで割れたままかと思うと泣きっ面に蜂です。。。しかも2時間以上待つ覚悟も必要だし。。。
やっぱりApple Storeが一番
どーしようかとAppleのHPを見ていたらなんとGenius Barは予約ができるじゃないですか!!
Apple Storeでは、Genius Barで修理受付をしています。
通勤時に渋谷は通るし、しかも夜8時50分まで受け付け可能なため、一番遅い時間に予約し、渋谷のGenius Barに行ってみました。
さすがに店内の写真は撮る勇気がなかったのですが、夜9時の閉店間際でもたくさんの人が!!
お客さんの数だけでなく、店員さんの数も多い!!
入った瞬間に「今日はどうしました?」と元気よく声をかけられ、予約があることを伝えると2階へどうぞと促され、、、
2階に上がった瞬間にまた「今日はどうしました?」と元気よく言われ、予約のことを言うと外人さんが登場し、名前を聞かれ、iPadで予約確認。
(なんかかっこいーと思わせるあたりがさすがApple)
ほとんど待つことなく女性の店員さんが自己紹介しながら登場。
日本のお店では考えられないくらいフレンドリーになんで割れたのかを楽しく話しながら説明を受ける。
「画面の修理はできないので、新品と交換になりますねー」
「AppleCare+ for iPhoneに加入されているので、税込みで7,800円になりますがよろしいですか?」
とスムーズにあっという間に新品に。
ただ、このときに壊れたiPhoneは引き取られてしまうので、事前にiCloudなどを使ってデータをネット上にバックアップしておく必要があるのでご注意を!
もししてなければ、店員さんが丁寧に教えてくれそうな勢いだったので大丈夫だと思いますが。。。
そんなわけでものの10分くらいで無事に画面も奇麗で新しいiPhoneをゲット。
サービスもいいし、雰囲気もいいし、対応早いしでそりゃファンが増えるなー。
新しくなったことで、バッテリーの持ちも回復し、指紋認証の精度もあがったのか快適!
出費だけが痛かったですが。。。
画面をもう割らないために
Genius Barの店員さんとお話ししていたら、やはり画面保護シートが張ってあったほうが割れずらい!
とのことで、今回も画面保護シートを張ることに。
寝る前にiPhoneを見ることも多いので、睡眠の質を下げるブルーライトカットがカットされる商品が第一条件。
前のはブルーライトはカットするけど、画面が黄色くなるのが嫌だったので、今回は黄色くならないものをチョイス。
この商品には、反射防止用と光沢の2種類がありますが、より目に優しい反射防止用をチョイス。
反射防止用のため、画面のクリアーさが失われせっかくのiPhoneの画面のきれいさは若干失いますが、目には優しいかなと。
それが嫌な方は光沢版のほうがお勧めです。
ちなみに気泡が消えると訴えているだけあって簡単に気泡も入らず、きれいに貼れました。
画面のタッチ感もスムーズで手の脂もつきづらいので、気に入っています。
Apple StoreのGenius Barの予約の仕方
参考に便利で快適なApple StoreのGenius Barの予約方法を書いておきます。
なぜ日本のHPなのに英語なのかが謎ですが、流れさえわかれば読めなくても予約は簡単です。
①サイトにアクセス
http://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
②店舗を選択
③Genius Barを選択
④Apple IDでログイン
⑤商品を選択
⑥時間を選択(10時~20時50分で予約可能)
⑦この画面が出れば予約完了です