税理士試験終了!!
税理士試験、勉強している間は永遠に続くんじゃないかと思うくらい長いですが、終わってしまえばあっという間で。。。
スポンサーリンク
結果は、悔いが残る感じがありますが、やりきった感もある微妙な感じです。
消費税は納税義務が明らかに難しかったようだが意地になって解いてしまったので、調整対象固定資産は調整固定資産の判定だけになってしまった。
理論も第一問目の何とも解答のしづらい問題で、他の人はどのくらいできたのだろうか・・・
事業税は解答用紙16枚・・・
理論は暗記題数が少ないのでもちろん暗記できているところからの出題ですが、いかんせん書き切れない。。。
問題作成者は本当に2時間で終わると思って作っているのだろうか・・・
理論の2問目の外形標準課税もろもろの理論は明らかに書ききれないので、頭に書こうと思っている柱を羅列。
その後、事例についての回答、最後に規定を書ききれるだけ書く作戦で行いきました。
最後はかなり削りすぎというくらい削って形だけはまとめたのですが、どこまで加点して頂けるのかが問題です。
なんとも悔いが残る感じですがとにかく時間ぎりぎりまでは書ききったのでとにかくやりきりました。
今日、会社で、昨年税理士試験に合格した同僚とそんな話しをしていたら、
「どこまでは省略して理論を書いても得点になるか確認するためにも、答練ではどこまで端折って書いて得点になるかを試すのがベスト」
とてもグットなやり方ですね。確かに理論マスター通り暗記したのを書いても採点結果は分かっているので、あえて添削してもらう必要がないですもんね。
とはいえ、すでに試験終了後。。。。
まー終わったことを気にしても仕方ないので、とりあえずは忘れて、せっかくの週末を楽しみます。
日曜日に復元答案を作って解答速報と照らし合わせてみたいと思います。