そこで気になるのが解答速報!!
見たくなくても見てしまう恐ろしい代物です。
各社解答速報を出しているのでまとめてみました!
スポンサーリンク
各社の解答速報
TAC
個人的に一番信頼を置いている解答速報。
ボーダーラインの引き方も結構いい線を行っていると感じます。
(上回らないと受からないという意味で。。。)
8月8日金曜日10時公開予定
簿記論、財務諸表論、消費税法、酒税法
8月8日金曜日14時公開予定
所得税法、法人税法、相続税法
8月9日土曜日公開予定
固定資産税、国税徴収法、事業税、住民税
大原
TACの次に信頼を置いている解答速報。
簿記論、財務諸表論、消費税法はすでに当日版の解答が出されています。
所得税法、法人税法、相続税法も試験終了後、順次当日版がアップされる見込みです。
個人的には当日版は精度が低いためあまり見ないほうがいいよーな。。。
下手に一喜一憂してしまうだけなので。
とはいえ、気になるのが人間です。
大原レベルで即日解答出してくれるのは確かに嬉しいことです。。。
LEC
これまでは普通に見れていたと思ったのですが、どうやらLECのマイページ登録をしないと見れないようになっています。
正直、TAC、大原に比べて質が落ちるので登録してまで見なくても。。。
LEC第64回税理士試験 解答速報
それ以外
クレアールやネットスクールが出しているようですが、マイナーな所の解答を見ても時間の無駄なのでやめましょう。
自己採点
各社ボーダーラインと合格確実ラインの点数を出してきます。
色んなところでやってしまいがちですが、TACでは受かったけど、大原では落ちたとなっても、結局は12月まで結果はわからないので1社に絞って自己採点するのがお勧めです。
TAC派、大原派は個人の好き好きなので、どちらか好きなほうで自己採点するのがお勧め!
ボーダーラインと確実ライン
自己採点は基本大甘になります。
とんでもなく自分に厳しい方なら別ですが。。。
そんなわけで目安は確実ラインを見ましょう。
大甘に自己採点して、ボーダーラインスレスレ超えている程度だと大体落ちています。
今後の勉強科目選択のために自己採点するなら尚更です。
落ちたと思って受かったなら、それ以上に嬉しいことはないので、良しとしましょう。
まだ試験が残っているなら
悪いことは言いません。
解答速報は試験が終わるまで見ないことをお勧めします。
9割の確率でダメだったかもと不安に陥り、変な焦りが出て、受かるものも受からなくなります。