仕事の内容
仕事の内容は全くコンサルティングと関係ない仕事。
金融機関の経理システム導入だけどエラーだらけでとんでもない状態の火消し役。
コンサルタントに求められるもの=どんな仕事でもすぐに適応して成果を出す
というのが実感。
スポンサーリンク
自分の持ってるスキルと合わない仕事でも全く関係なく結果が求められる。
現に同時に配属された人のパフォーマンスが悪いということで、たった一週間で配置換え。
正直やりたい仕事かと言われるとNOだけど、自分の力を上げるにはいい経験なので良しとしつつ。
このプロジェクトはもう佳境で3月まで。
また別のプロジェクトに入れば変わるかなと期待を持ちつつ。
勤務時間
想像以上にハード。
周りの人は基本、終電&土日出勤当たり前の雰囲気。
配属した最初の週もいきなり土日出勤の打診。
ここで優等生なら一つ返事で出勤すべきところをしれっと拒否。
その代わり終電まで集中してやり、きちんと成果を出しておいたので問題ない様子。
なんとなく、結果さえ出しておけば大丈夫な雰囲気なのでとにかく平日頑張るしかない。。。
唯一の救いは今のところ残業代は満額つけられること。
ある一定時間を超えると何かしらあるのかもしれませんが。。
やりがい
コンサルティングファームのランク付けは、アナリスト→コンサルタント→シニアコンサルタント→マネージャー→シニアマネージャー→パートナーの順。
転職のため、シニアコンサルタントからスタート。
新卒入社であれば年齢的にはマネージャークラス。
とはいえシニアコンサルタントの場合実行部隊のトップで動かないといけない様子。
今回は初めてのプロジェクトなので同じシニアコンサルタントがいるチームに配属。
しっかり仕切って下の人をコントロールしているから凄い。
しかもそのシニアコンサルタントも含め、全員女性なので余計に大変な中、きっちりさばいている。
評価は同じランクの中で行われるため、凄いと驚いているだけではダメなので、自分の強みである業務知識を前面に出して仕事をしなければ。
それと自分から積極的に提案をしていかないと上には上がれない様子。
与えられた仕事を単にこなすだけの人はいらないということみたいです。
税理士試験の勉強
税理士試験の勉強は行き帰りの電車の中で一日1時間ちょっとくらいやれています。
理論暗記は予定通りに順調。先週までの2週間で7題暗記。
この調子で続けます!